JAL DHC-6 (1973〜2002)


本文へジャンプ
機種概要

DHC-6ツインオターは、カナダのデハビランド・カナダ(現ボンバルディア)が開発した双発ターボプロップ旅客機である。
短距離離着陸(STOL)性能に優れ、フルペイロードでも500m程度の滑走路で運用できるのが最大の特徴だ。
四角い断面で高翼配置の機体には横3列で19席が配置され、低高度で飛ぶこともあって地上の景色が楽しめる。
着陸装置はライバルのDo228やジェットストリーム31、ビーチ1900などと大きく異なり、不整地の離着陸に耐える固定式を採用している。
STOL機に特化して開発されたため、巡航速度や航続距離はレシプロ機並みとなっている。

1973年、南西航空(SWL、現日本トランスオーシャン航空)が日本のエアラインとして初めて本機種を導入した。
沖縄返還とともに日本の航空法が適用されたため、設備基準が厳しくなり与那国空港や南大東空港などでYS-11が運用できなくなった。
これらの路線に投入するため、800mの滑走路で運用できて19席のキャパシティを持つ本機種が選定された。
その後フリートは4機まで増え、北大東・粟国・多良間・波照間など当時800mだった空港に就航して離島の生活を支えてきた。
1992年にSWLから子会社の琉球エアーコミューター(RAC)へ路線とともに移管され、新たなスタートを切った。
類い希なSTOL性能を発揮してきた本機種だが、離島空港の整備が進むにつれて大型で高速なDHC-8へバトンを渡すことになった。
最後の1機JA8808は往年のサンシャインオレンジを残したまま、2002年2月にラストフライトを迎えツインオター29年の歴史に終止符を打った。
しかし2014年にはRACから沖縄の小規模離島路線を引き継いだ第一航空(DAK)が、新世代型のツインオター400を発注し10数年ぶりの復活が決まった。


琉球エアーコミューター DHC-6
BOMBARDIER (DE HAVILLAND CANADA) DHC-6-300 (JA 8790) 琉球エアーコミューター

フリートリスト
登録記号 型式 製造番号 登録年月 抹消年月 愛称 備考
JA 8790 DHC-6-300 356 1973.06 1997.07 さしば 売却 貨物機 DHC-6-300Fに改修
現 アヴィアスターマンディリ PK-BRP
JA 8796 DHC-6-300 410 1974.03 1997.11 ばし 売却 インターアイランドエア VQ-TVG 事故抹消
JA 8802 DHC-6-300 492 1976.07 2000.08 あじさし 売却 現ノースカリブーエア C-GIGK
JA 8808 DHC-6-300 604 1978.10 2002.02 きんばと ラストフライト機
売却 現SVGエア J8-VBQ

スペック
DHC-6-300 (国内線)
全長 15.8 m
全幅 19.8 m
全高 5.9 m
巡航速度 286 km/h
航続距離 1,278 km
最大離陸重量 5.7 t
エンジン PWC PT6A-27 650 SHP ×2
座席数 Y19

ご注意

写真・イラストについては著作権のみ保持しますが、利用についての制限は設けません。
正確な情報を掲載するよう心がけておりますが、誤りがあれば報告していただければ幸いです。


   Copyright (C) 2002-2014 T.Takahashi All Rights Reserved.