L-1011トライスターは、アメリカの航空機メーカーであるロッキード(現ロッキードマーチン)が開発した、中距離用の中型三発機である。
非常に似通った機体構成のマクドネルダグラス(現ボーイング)DC-10とは、世界中で熾烈な受注争いを繰り広げたライバルであった。
センターエンジンは垂直尾翼の前からS字ダクトを通して空気を吸い込む形で、これがDC-10と対照的に女性的なフォルムを生み出している。
結果的に250機で生産終了となりロッキードも旅客機市場から撤退してしまったが、視界ゼロでも着陸できる自動操縦など当時では群を抜いたハイテク装備を誇っていた。
1974年に、ANAは初めてのワイドボディ機として本機種を国内幹線に投入して、ボーイングB747SRで先行するJALを一気に追撃した。
トライスターは全部で21機が導入され、幹線だけでなく東京−鹿児島・小松などの「ビームライン」と呼ばれる高需要ローカル線にも次々に就航した。
これまでのB727-200からは一気にキャパシティは倍になり、通路2本の広い機内は乗客にも好評であった。
しかし、旅客需要はANAが予想していた以上に伸びたことで、ANAもさらに大型のB747SRを導入することになった。
1979年からB747SRが就航したことで本機種はフラッグシップの座を退き、半数は売却されて残りはローカル線の機材大型化に貢献することとなった。
このままひっそりとANAでの使命を終えるかと思われたが、トリトンブルーに生まれ変わった後の1986年に再びスポットライトを浴びることになる。
45/47体制が崩壊してANAも国際定期便に進出できることになり、記念すべき初の国際線機材として本機種が選ばれた。
国際線をエースとして思う存分に飛び回り、1機も事故で失われることなく最後は国内線に戻って1995年11月にJA8509がラストフライト。
21年の運航に終止符を打ち、翌月から就航する最新鋭機材B777-200にバトンを渡して日本から旅立った。

LOCKHEED MARTIN L-1011-385-1 (JA 8509)
登録記号 |
型式 |
製造番号 |
登録年月 |
抹消年月 |
備考 |
JA 8501 |
L-1011-385-1 |
1053 |
1973.12 |
1981.03 |
売却 スリランカ航空 4R-ULC 整備保存 |
JA 8502 |
L-1011-385-1 |
1061 |
1974.01 |
1982.03 |
売却 スリランカ航空 4R-ULD 事故抹消 |
JA 8503 |
L-1011-385-1 |
1062 |
1974.02 |
1983.03 |
売却 スリランカ航空 4R-ULE 整備保存 |
JA 8505 |
L-1011-385-1 |
1068 |
1974.03 |
1983.03 |
売却 ADCエアラインズ 5N-BBB 解体 |
JA 8506 |
L-1011-385-1 |
1070 |
1974.04 |
1985.02 |
売却 オリエントタイ航空 XU-900 整備保存 |
JA 8507 |
L-1011-385-1 |
1082 |
1974.06 |
1985.03 |
売却 アメリカントランスエア N197AT 整備保存 |
JA 8508 |
L-1011-385-1 |
1099 |
1974.12 |
1995.05 |
売却 エアトランサット C-FWCR 整備保存 |
JA 8509 |
L-1011-385-1 |
1100 |
1975.01 |
1995.12 |
売却 リッチインターナショナル航空 N312GB 整備保存
ラストフライト機 |
JA 8510 |
L-1011-385-1 |
1103 |
1975.04 |
1985.04 |
売却 グローブジェット OD-HEO 整備保存 |
JA 8511 |
L-1011-385-1 |
1105 |
1975.04 |
1985.05 |
売却 リッチインターナショナル航空 N765BE 整備保存 |
JA 8512 |
L-1011-385-1 |
1112 |
1975.05 |
1985.10 |
売却 リッチインターナショナル航空 N766BE 整備保存 |
JA 8513 |
L-1011-385-1 |
1113 |
1975.05 |
1985.09 |
売却 リッチインターナショナル航空 N764BE 整備保存 |
JA 8514 |
L-1011-385-1 |
1117 |
1975.06 |
1993.03 |
部品取りのため解体 |
JA 8515 |
L-1011-385-1 |
1119 |
1975.07 |
1993.03 |
部品取りのため解体 |
JA 8516 |
L-1011-385-1 |
1127 |
1975.12 |
1993.12 |
売却 リッチインターナショナル航空 N305GB 解体 |
JA 8517 |
L-1011-385-1 |
1128 |
1975.12 |
1993.10 |
部品取りのため解体 |
JA 8518 |
L-1011-385-1 |
1129 |
1976.04 |
1993.11 |
売却 ビスミラ航空 S2-ADR 整備保存 |
JA 8519 |
L-1011-385-1 |
1134 |
1976.05 |
1994.01 |
売却 リッチインターナショナル航空 N300AW 整備保存 |
JA 8520 |
L-1011-385-1 |
1154 |
1978.06 |
1993.09 |
部品取りのため解体 |
JA 8521 |
L-1011-385-1 |
1155 |
1978.07 |
1995.11 |
売却 リッチインターナショナル航空 N310GB 整備保存 |
JA 8522 |
L-1011-385-1 |
1156 |
1978.08 |
1995.10 |
売却 エアラム 9L-LFB 整備保存 |
|
L-1011 (国際線) |
L-1011 (国内線) |
全長 |
54.2 m |
全幅 |
47.3 m |
全高 |
16.9 m |
巡航速度 |
890 km/h |
航続距離 |
5,000 km |
最大離陸重量 |
195.0 t |
エンジン |
RR RB211-22B 19,050 kg ×3 |
座席数 |
256
(F20 C47 Y189) |
Y326 |

LOCKHEED MARTIN L-1011-385-1 (JA 8501) 旧塗装
「ANA SKY STORY」 イカロス出版, 2009年
「日本のエアライン2008-2009」 イカロス出版, 2008年 「旅客機型式シリーズ1 DC-10/MD-11 & L-1011」 イカロス出版 2000年
写真・イラストについては著作権のみ保持しますが、利用についての制限は設けません。
正確な情報を掲載するよう心がけておりますが、誤りがあれば報告していただければ幸いです。
|